こんにちは。
とあるメーカーで働きながら、社内の TOEIC(読み方:トーイック、トエック) で935点を取得している神高(かんだか)です。
職場の後輩、営業部の高橋くんからこんな質問をもらいました。

社内研修で受けた TOEIC(トエック、トーイック)って何か違うんですか?
人事の人が TOEIC IP (アイピー)って呼んでましたけど……

アイピーね。あれは団体受験用に用意されている TOEIC に付けられた「商品名」だよ。
(以下、神高)
新人研修で会議室に集まって、総務部の人材開発チームが準備した TOEIC を受けたでしょう?
そして、結果( TOEIC スコア)は人事部、あるいは配属後なら上司から受け取ったよね。
あの社内で受ける TOEIC は大学や専門学校のキャンパスを借り切って実施される TOEIC、いわゆる「公開テスト」とは違うんだ。
TOEIC IP テスト(読み方:トーイック・アイピー)とはどんな位置づけの試験なのか、受験歴30年(!)のぼくからわかりやすく説明しよう。
TOEIC IP テスト|社内研修で受ける TOEIC って、実は IP テストです

TOEIC(トエック・トーイック)には2種類あってね。
それぞれ「公開テスト」と「 TOEIC IP テスト」と呼ばれている。
新入社員向けなど、社内研修で使われる TOEIC は「公開テスト」じゃなくて「 TOEIC IP テスト 」と呼ばれる種類なんだ。
IP テストは10名以上でまとめて申し込むのが絶対条件なんだけど、グンとコストが下がる。
公開テストだと「6,490円(税込)」のところ、IP テストなら「な、な、なんと」一人あたり、4,230円(税込)で受験できるんだ。
この特典、個人(一人)で受ける時に使えたらうれしいだろう?
でも、ダメなんだよ。
理由ははっきりしている。
10名以上で申し込んで、さらに試験を実施する「すべての環境」は「申込者側」で準備するのが条件だからだ。
TOEIC IP テストの受験料が安い理由とは?|試験実施のコストが低い
「な、な、なんとっ」
テレビの通信販売よろしく「安さ」を強調したけど、受験料が安いのは当たり前なんだよ。
以下のような「コストのかからない理由」があるからね。
- IP TEST の問題には過去問(すでにあるストック)を使う
- 空調のきいた会議室など、試験会場は受験者側で用意する
- 試験監督は、総務部・人事部など IP テストの開催側が行う
- リスニングテストの CD プレーヤーも受験者側で準備する
- 試験を行った後の資料一式の確認、返送も申し込み側で責任を持つ
ちなみに、「団体で TOEIC 公開試験を受ける」という団体受験の方式もあるけど、その時は受験料の割引なし。
まあ、それでも申し込みを取りまとめる会社側にもメリットがあるんだけどね。
公開試験でも会社からの「団体申込み」にすれば、成績表をまとめた一覧表が申し込み者(つまり、会社の人事部とか人材開発部とか)に届く。
TOEIC IP テストでも同様のレポートが届くんだけど、これは従業員の英語力向上を目指したい会社側、経営者側からすれば、大きな魅力だ。
しかも、テストも経費になるしね。

え、TOEIC って経費で落ちるんですか?
会社が、だよ(笑)。
そもそも、高橋くんは TOEIC IP で受験料を払ってないだろう?(笑)
TOEIC IP テストは会社の経費になるの?|採用教育費で処理される
TOEIC IP テストを社内で実施する場合、ほぼ間違いなく「採用教育費」などの経費で会社側は処理をしているはずだ。
というのも、ぼくたちが勤めているメーカーや商社、あるいはホテルなどの接客業、サービス業でも「従業員の英語力向上」はあきらかに業務と関係があるからね。
国税庁も基本通達(所基通36-29の2)の中で、このように説明してくれている。
- 役員又は使用人としての職務に直接必要な技術や知識を習得させ、又は免許や資格を取得させるための研修会、講習会等の出席費用又は大学等の聴講費用に充てるための費用として適正なものに限り、給与として課税しなくてもよい
TOEIC IP は職務に必要な英語を習得するための費用として、社内会計上は処理されているはずなんだ。
つまり、会社からみれば「意味のある投資」ができるし、我々にとっても「所得税がかからない」というメリットがある。
経費と認められれば、材料を仕入れたり、機械を設置したりするのと同じように、会社のお金で社内メンバーの英語力がアップさせることができる。
だから、TOEIC IP テストって「会社の費用負担で英語のスキルを向上できる」という福利厚生でもあるんだ。
だから、会社からみても、ぼくらのような働く側からみても、TOEIC IP って魅力的なテストだと思わないかい?
ちなみに、高橋くんは就職活動中に日曜日に実施される公開テストも受けているよね。
TOEIC IP テストの結果に顔写真が入らない理由|特定の団体向けだから
おそらく、就職活動中に TOEIC を受けたことがあると思うんだけど、どんな風に結果が出てきたか、高橋くんは憶えているかな?

いや、さすがに憶えていません(笑)。学生だったころは、就職活動のために仕方なく受けてましたから。
まあ、そうだよね。
大学がサポートしてくれていることも、あまり気にならなかったかも。
ほとんどの人にとって、TOEIC なんて日常生活の中で気になる存在じゃない。
「 TOEIC の世界」についてガッツリ語れるくらい、TOEIC にハマる人もいるけど、レアだろう。
ところで、TOEIC の成績表に「二つの種類」があることを知っているかな?
TOEIC の公式認定証(公開テスト)とスコアレポート(個人成績表)の違いとは
さて、試験の方式と同様、TOEIC の成績表にも2つの種類があるんだ。
TOEIC の結果が記された「紙」の名称
- Official Score Certificate(公式認定証)<公開テストの場合>
- スコアレポート(個人成績表)<IP テストの場合>
TOEIC IPテストの場合、結果(点数、スコア)が印刷された紙はスコアレポート(個人成績表)と呼ばれるんだけど、公式のサーティフィケートと違って写真が付かない。
だって、IP は特定の団体向けだから、顔写真がなくとも名前だけで用が足りるもんね。
名前さえ必要なくて、社員番号だけでも十分なくらいだ。
だから、経歴書(履歴書)にスコアを書くなら TOEIC IP よりも公開テストだろうね。
また、TOEIC を運営している IIBC からみても、顔写真という個人情報を管理しなくていい、ってのはメリットだ。
いずれにしても、TOEIC IP テストでは結果に顔写真が付かない。
事前に提出し、受付で本人確認をしてもらう必要もない。
だから、TOEIC IP テストの結果を転職活動に使おうと思っても、写真がないからちょっと弱いよ(笑)。
まあ、社内で受けた TOEIC IP テストを履歴書に書くのは、並みの神経なら気が引けるだろうけどね。
TOEIC IP テスト|社内研修の TOEIC って、実は IP テスト|まとめ

かわいいワンちゃんの寝顔に癒されたところで、ここまでの内容を振り返っておこう。
TOEIC への過度な幻想、プレッシャーを和らげるために、少し昔話をしようか。
約30年前、ぼくが高校生の頃に通っていた英会話の AEON (イーオン)で TOEIC IP を受けた時の記憶だ。
初めてTOEICを受けた1990年頃は、まだ結果(スコア)が付箋(ふせん)のようなとても小さい紙で配られていた。
というか、TOEIC IP TEST( 団体受験)には個人成績表がなくて、成績一覧をちぎって(切り取って)個々に結果を伝えていたんだ。
紙片に印字された数字は、たしか480点くらいだったかなあ。
高校生としては英語が好きな方だと自認していたけど、そんなものだった。
留学経験があった地元の女子高の女の子(告白したけど、結果は……(笑))が700点台で、すげぇな、と衝撃を受けたのを覚えている。
実際、地元の岡山大学の経済学部に通うお兄様でも、500点ちょっとと聞いたからね。
それから、スピーキング&ライティングのテストは当時なかったから、受験案内の Q&A に「 TOEIC には Speaking や Writing がなくても英語力を測定できるのですか? A: 大丈夫です」みたいなことが書かれていたように記憶している。
Speaking & Writing Test がある今となっては、奇妙な FAQ だけどね。
ただ、TOEIC テストの記憶はそこで一旦途切れる。
大学時代、カレッジトエックという名称で学校(正確には大学生協)が実施してくれる TOEIC IP を一度だけ受けてはみたけど、あの頃はここまで TOEIC が市民権を得るとは、想像だにしてなかった。
当時は、写真による本人確認もなかったんだ。
高橋くんの世代だと、学生、特に英語力を PR したい若者は就職活動のために何回も TOEIC 公開テストを受けるんだろう?
何が言いたいのかというと……。
英検ほどの知名度がなかったころの TOEIC を知っている身からすると、不思議な感覚になる、ってことなんだ。
TOEIC の本質は、一緒さ。
変わってない。
いくら知名度を得たといっても、TOEIC (トエック、トーイック)なんて、単なるテスト(マークシート試験)だよ。
だから、「マークシート試験」なんだと割り切って TOEIC 対策をして、社会人、会社員としての夢をサクッと叶えようよ、というのがぼくの持論だ。
TOEIC L&R を500点、600点程度になれば「英語を話せない」というレベルを卒業できる素地はできているからね。
TOEIC を使って会社員、社会人としての夢をかなえる方法とか、考え方とか、ぼくなりの結論を伝えていくからね。
わかることなら答えるから、何でも質問してちょうだい。