こんにちは。TOEIC IP で 915点が自己ベストの神高(かんだか)です。

仕事で関係のある人から、
という相談を受けました。
たしかに、おっしゃる通り。
TOEIC 本番、リスニング45分、リーディング75分の計2時間は長い。
また、会社や学校で TOEIC IP をたまに受けているとしても、試験の全体像まではつかみにくいもの。
テキストが手元にあっても、活用方法で迷うのは当たり前です。
さて、どうしたものか……。
そんな折、ネットでふと、TOEIC 対策の具体的な方法を少人数で、まるでパーソナルトレーニングのように教えてくれる「and ENGLISH(アンドイングリッシュ)」というサービスを見つけました。
60分のカウンセリング( Zoom で OK)までは、無料で受けられるらしい。
「パーソナルトレーニングみたいにって、どんな教え方をするんだろう?」と興味半分で話をうかがってみたところ、驚くほど共感できる部分がありまして……。
特に、以下のポイントはこのブログで書いてきたことでもあり、完全に同意です。
- 一冊のTOEIC 公式問題集を徹底的に使う。
- 中学校レベルの文法をベースに対策を練る。
- TOEIC 特有の英単語を増やしていく。
そして、これらの具体的な方法論、ノウハウの全体像を約60分の「無料カウンセリング」で教えてくれます。
練習問題を一緒に解いたりする時間まで、ありましたからね。
本格的に TOEIC 対策に取り組むきっかけやモチベーションが欲しい人は、話を聞くだけでも価値はあります。
ちなみに、Zoom ということもあり、カウンセリング後もしつこい勧誘などはありませんでした。
and ENGLISH(アンドイングリッシュ)の本当の評判とは?|TOEIC対策を短期集中で行う効果とは

今回、カウンセリングの対応をいただいたのは、代表でもある「佐藤 千春(さとう ちはる)」先生。
後からネットで調べてわかったのですが、TOEIC 対策関連、そして映画の英語字幕に関する著作もある方でした。
- イラストで覚えるTOEIC® L&R TEST 英単語1000(Jリサーチ出版)
- 映画シナリオで学ぶ英語表現365(IBCパブリッシング)
佐藤先生からは、模擬試験や問題集などを作る立場からの興味深い視点、エピソードを聞かせていただきました。
and ENGLISH(アンドイングリッシュ)のカウンセリングの流れ
カウンセリングはオンライン(Zoom)で行われ、以下の流れで進みました。
- 目標と現状把握のためのカウンセリング (15分)
- レベルチェックテストと解説・弱点分析 (25分)
- 学習アドバイスとご希望のTOEIC®コースの概要説明 (10分~)
特に2番のレベルチェックテストは、公式問題集で使われている例題を用いて一緒に解いて、解説までしてくれましたから、新しい気づきがありました。
また、3番の学習アドバイスにしても、実際のカリキュラム(時間割と学習内容)まで紹介してくれます。
と思えるなら、ひとまず一人でチャレンジしてみれば良いでしょう。
一方、「オンラインとはいえ、やり方がわかるまで、付きっ切りで補助(サポート)して欲しい」ということであれば、さらに詳しい資料を送ってもらいましょう。
かけられる時間、予算、目標に合わせて、いくつかのコースがあります。
and ENGLISH(アンドイングリッシュ)のコースと料金|メリット&デメリット
具体的なカリキュラムと時間割はカウンセリングで確認して欲しいのですが、いずれも手厚い、ボリュームのあるコースとなっています。
中でも、個人的に、もっとも手軽で効果が期待できる、先々の勉強にも役立つ、と思うのは、短期コース「TOEIC®L&R対策5日間セミナー」です。
定員 | 最大8名程度 |
---|---|
入会金 | なし |
オンライン受講料 | ¥82,500(税込) ※テキスト代別(※公式問題集を事前に購入) ※オンラインIPテスト受験1回分込み ※学割制度あり。詳しくはお問い合わせください。 |
テキスト | TOEIC®︎L&R公式問題集¥3,300(税込)(各自ご用意いただきます。) ※使用テキストはお申し込み時にご連絡いたします。 ※オリジナル資料等、その他の資料は事前に郵送いたします。 |
レッスン時間 | 9:45〜17:15 (昼休憩、その他適宜休憩あり) |
受講方法 | Zoomミーティング(事前に入室URLをお知らせ) |
一日あたりの学習時間を増やして、短期でゴールを目指す、というコースです。
「連続5日間」ではなく、週末にレッスンが組まれるのはメリット
この「5日間」について質問したところ、実は「連続5日間」ではないんですよね。
平日が忙しい学生や社会人を対象にしていることも理由なのでしょう。
基本、土日、土日で組まれるので、実際には「3週間~」でこなすのだそうです。
となると、平日に復習をして、セミナーの時に疑問点を解消する、といった使い方もできます。
また、オンライン版 TOEIC IP を実際に受けられるのもメリットです。
というのも、この TOEIC ONLINE IP は、会社や学校などの団体受験でしか受け付けてくれないからです。
「職場ではオンライン版を受けなきゃいけないのに、練習する場がなくて……」
なんて方も、本物のオンライン版で経験値を高めることができます。
投資で自分を変えられるか、わからないのはデメリット
とはいえ、82,500円のレッスン料は、小さな投資ではないでしょう。
一度きりのレッスンだと思えば、なおさら。
だから、
「TOEIC の解き方、スコアアップのノウハウを習う!」
よりも
「TOEIC のような資格試験の対策方法を身に付ける!」
という考え方、マインドでレッスンを受ける方が、得るものも大きし、学んだことを長く活かせるはずです。
スコアが上がってくれば、さらにその先を目指したくなるものですからね。
≫and ENGLISH の公式サイトはこちら
and ENGLISH(アンドイングリッシュ)の本当の評判とは?|TOEIC対策を短期集中で行う効果とは|まとめ

ここまでの内容をまとめます。
TOEIC をすでに20年以上受けてきて、断言できることがあります。
それは、「公式問題集に取り組むことが、スコアアップの近道だ」ということです。
あらゆる試験、テストの鍵は「過去問」にあります。
しかし、TOEIC は過去問を公開していませんし、持ち帰りも許してくれません。
つまり、世の中にある資料のうち、最も過去問に近いのが公式問題集です。
その TOEIC L&R 公式問題集を丁寧に、一緒に解きつつ、正解を選ぶ手順やコツを教えてもらえるなら、それはベストに最も近い。
「TOEIC®L&R対策5日間セミナー」は、受講を検討するだけの価値があるカリキュラム、と言えます。
特に、最新の TOEIC L&R 公式問題集が手元にあって、活用方法に迷っているなら、なおさら。
無料カウンセリングだけでも、学習のヒント、モチベーションが得られるでしょう。
「TOEIC 対策に公式問題集がベストな教材とは聞いたんですけど、自分一人では完走できなくて……」